| KAWASAKI W650 カフェスタイル | 
    
      |  | 
    
      |  
 
        
          
            | セパレートハンドルに変更する場合は、ハンドルストッパーを追加してハンドル切れ角を少なくします。WM製のハンドルストッパーをチョイスしました。 |  
 | 
    
      |  
 
        
          
            | エキゾーストは、排ガス規制にも適合していて車検も問題なく通るBEET製のNASSERT-TRAD IV ¥119700をチョイス。バーチカルツインの音色を、さらに引き出してくれる最高のアイテムです。音量もダンディーで大人の音量です。 |  
 
 | 
    
      |  
 
        
          
            | リヤフェンダーは、デイトナ製ステンレスショートフェンダーを採用。ルーカステールまで一式セットで少々高価ですが、仕上がりは良いです。車検対応用にリフレクターも付属しています。 |  
 | 
    
      |  
 
        
          
            | ハンドルは、WM製39パイオリジナルセパレートハンドルをチョイス。しかし39パイ用セパレートハンドルは、ほとんど廃番で選択肢がないのが辛いところ。 |  
 | 
    
      |  
 
        
          
            | バックミラーは、ニュートラル製ですが既に生産終了らしくもう入手できらいということです。 |  
 | 
    
      |  
 
        
          
            | シートは、スタイルと長距離ツーリングのことも考えて、デイトナCOZYシートをチョイス。低反発ウレタンを使っているので、カッコだけのカスタムシートとは、お尻に対しての優しさが違う |  
 | 
    
      |  
 
        
          
            | これポイント高いです!デイトナ製W1オイルタンク風サイドカバー¥19950。ノーマルにサイドカバーだけ替えても凄くイメージが変わる優れもの!FRP製で質感も良いです。ちなみにキャップはダミーです。 |  
 | 
    
      |  
 
        
          
            | フロントフェンダーもデイトナ製ステンレスショートフェンダー採用。ステン材は質量が重いですが、やはり質感と耐久性が違います。長く乗っていただきたいので耐腐食性も考えます。ブレーキホースはプロト製スウェッジライン。オーダーで専用の長さを作りました。バンジョーまで全てブラックです。 |  
 | 
    
      |  
 
        
          
            | もともとアップハンドル仕様の車輌でしたので、セパハン化に伴いワイヤー類もショート仕様に交換。もちろん耐久性の高いメーカー純正品です。グリップはオーナーの好みでDT−1タイプグリップをオープンエンド加工しました。 |  
 | 
    
      |  
 
        
          
            | ライトステーは、汎用品ですがW650のライトボディーが大きく市販のライトステーでは距離が届かないのでアルミ3mmのステーをワンオフ製作。これでノーマルのライトアジャスターも使用できますし、フロントノーマルウインカーを同時装着可能にしました。 |  
 | 
    
      |  
 
        
          
            | この低いアングルが、いいでしょ?W650のカフェレーサーも素晴らしいでしょ。 |  
 | 
    
      | ひとつ前に戻る |